思考の詳細

SNSでは説明しづらい詳細について書きます。

自分の客観的姿

随分前の話にはなるが、人材大手の会社のバイトに参加した。確か、会社に入る直前だ。

めぼしい新卒をアルバイトで釣ってコンタクトするのが目的だったんだろう。

 

そのバイトは教育プログラムのモニターという事で、自分でまず自分のイメージを画用紙を使ってプレゼンする。周りの5人がその人の得意、不得意をあらかじめ書いてある項目で5点満点でつける。項目は「自信が感じられる」「相手の話を聞いていない」「説明に説得力がある」等々だ。

 

一方自分でも同じ項目に得点をつける。最後に自分で、他人がつけた点と自分のものとの齟齬が大きい部分を中心に、自分なりに考えたところをその5人にプレゼンする。

それで彼らの意見もきく。「そこは君が思う以上にこうだよ」などと言い合う。ただ個人攻撃が過ぎないように、一人ファシリテーターが付く。

 

その研修はずっと印象に残っている。例えば、自分では人の話を聞いていると思っているし事実そうだと思っているが、相手は聞いていないという点をつけてきた。

 

また別メニューで自分のみが答えるアンケートがあったが、標準に比べてかなり偏っていた。

何がどう偏っていたか良く覚えていないが、「極めて感覚的に動く」という結果が出ていた。

 

あれから30年。自分は何か変わったのだろうか? それについて調べる術は今はない。

 

ただここで何が言いたいかというと、自分がどのような人物か、周りの人はかなり掴みで分かっているだろうという事だ。また、他人の間でその「客観的」姿にほとんど齟齬がないのではないか。

その人をより知っている人は別の意見を持つ時も多いだろう。ただ、多くの人はその人を知る機会がない。それらの人々は、ある共通のイメージを描くのではないだろうか。

 

「社会的動物」(アリストテレス)である人は、そんな客観的な姿で判断され、扱われることが多いだろう。とすれば、その姿を把握することは有用ではないか、と研修で思った。

 

このような自分の客観的姿の把握が、メディアで議論されたりすることがないのが不思議だ。

(マツコがTVで勧める食品とか、電気機器よりもよほど重要な気が個人的にはするが。。)