思考の詳細

SNSでは説明しづらい詳細について書きます。

チームワーク

今の管理系の仕事、チームをまとめるリーダー的立場にいるが、中々エキサイティングだ。

 

そもそも仕事で一番ヤバイ状況は、「暇」な事だと思っている。

これは入社して一貫して変わらない経験値だ。

「暇」だと、余分な事を考えるしかない。「暇」だと時間があるから、業務改善とかクリエイティブな事も考えなくはないが、そのような事を考えるだけのモチベーションを保つことが「暇」だと難しくなる。

 

今は、幸い忙しい。

1日あっという間にすぎる。今日も19時に帰ろうと目標を決めて、やっと時間内に滑り込んだ。

 

大抵、人々はやる事が多いときに、「忙しい」と会話で言うだろう。

そんなやる事が多い時は、段取りをつけ、大抵優先順位をつけながら、時間内にこなすことになる。

 

また、チームのリーダーになると、メンバーを使いこなさないといけない。

他人を使う(“Doing things through others”)という、いわゆる「マネジメント」をうまくやらないといけない。

 

実際、配属されたメンバーにはいろんな人がいる。

たしかに、視野狭かったり、仕事を抱えすぎてこなさない人、スピードの遅い人、

精度がイマイチの人、指示待ちの人、特定の好きなポイントに突っ込みすぎる人、色々いる。

これらのメンバーを「あいつ使えない」、「視野狭い」、「自分でやった方が早い」と判断し、結局全部自分でやったら、自分がやる以上の成果は望めない。

 

僕は、「コップに水が半分しかないときに、水が半分しかないといって嘆くのか、半分もある」と思うのかと言ったら、後者を心がけている。

色んな人がいたら、その得意なところ、そこの部分で力を発揮してくれれば十分とする。

更に、自分も気づかない点に気付かされたり、自分以上の仕事をある部分でやってくれたら、感激に近い思いを味わう。

 

あと、心がけているのは、まず、マネジメントをする上で、自分が走るということだ。

自分が何も動かず、他人だけ動かすことは、自分にはできない。自分が動けば、メンバーも動いてくれる。

もう一つは、メンバーをできるだけ心地よくする事だ。

その方法の一つとして、例えば、つまらない誰もやりたがらないところは、誰かに押し付けるより、自分でやればチームで不協和音は出ない。まだ完全にできるわけではないが、メンバーが心地良いように心がけている。

 

ただ、実際仕事自体は厳しい。

給与をもらっており、世の中の経済が回る為には、給与以上働かないといけないから、労働者は楽ではないのは当然だ。

ただ、どういうわけか、人は誰一人同じ者はいないという事実と、仕事は大抵、複数の人間でこなす現実もある。そのような前提からすると、チームを組み、大きな成果をあげるというのは、

真っ当な事なんだろう。

 

リーダーとして、チームの力を結集して、よりよい結果を出せれば、その喜びは大きいだろう。

プロジェクトの区切りとなる年内、そのような結果を目指したい。